• SETAGAYA SIXES for Freshman

    開催要項

    ● 大会名称
    • 「SETAGAYA SIXES for Freshman」 
    ● 大会趣旨
    • ラクロスを始めたばかりの大学1年生および高校1年生の選手たちに、2028年ロサンゼルスオリンピック採用種目の6人制ラクロス“SIXES”という新たなフォーマットにより、試合の場を広く提供する。
      • 大学カテゴリーでは、8-9月にフレッシュマンズトーナメント・サマーステージが開催されていますが、その前哨戦として、試合を経験できる場を提供したいと考えています。
      • 規模の大きいチームでは、出場機会の少ない選手もいるようですが、本カップ戦は全員が同等のプレイイングタイムで出場するルールとなっていますので、誰もがゲームを楽しむことが可能です。
      • 規模のさほど大きくないチームは、合同チームでの出場となることも多いようです。本カップ戦は選手登録は7人から可能ですし、不足する場合は(さほど競技レベルの高くない)上級生を入れていただいても構いませんので、いつも一緒に練習している仲間と一緒に参加していただけます。
    ● 日程
    • 2024年7月7日(日) 9:00~18:00

     ▶1 Day の大会です。各チーム4試合(1試合前後半8分/計16分)が保証されます。

    ● 会場

     

     ▶砧公園に隣接する世田谷区最大の運動施設です。陸上競技場の他、ふたつのプールと体育館、21面のテニスコート、野球場、ゴルフ練習場、洋弓場、弓道場などが併設されています。2021年の東京オリンピックでは、アメリカのナショナルチームがここでキャンプを行いました。

    ● カテゴリーおよび募集参加チーム数
    • カテゴリー:   高校・大学
    • 募集チーム数:  男女各数チーム程度
    • 最小開催チーム数:男女各3チーム

    ▶以下のようなチームの参加を想定しています。

     ① 大学1年生を中心としたチーム

     ②高校1年生を中心としたチーム

     

    ※1年生の人数が足りない場合など、上級生も参加することが可能です。

     ただし、本カップ戦のコンセプトに配慮し、ラクロス歴が長く競技力の高い選手の参加はお控えください。

    ● 大会形式
    • グループリーグ戦とトーナメント戦の組み合わせで順位を決定します。
    • 大会形式は参加チーム数によって変動します。
    • 1チームにつき4試合が保証されます。
    ● 競技規則(抜粋)
    • 日本ラクロス協会(JLA)の定める6人制競技(SIXES)のルールに準じます。
    • 競技時間は8分×前後半とします。
    • 1チームの登録人数は7~15人とします。
    • 毎試合全ての選手に均等のプレーイングタイムが与えられるものとします。
    • コーチによる選手に対する暴言(精神的に傷つけるような、或いは人格否定につながる言葉や乱暴な言葉)や差別的指導を禁止します。
    • 試合終了直後に双方のチームが合同でポストマッチ・ミーティングを行い、当リーグのファシリテーターと共にゲームの振り返りや意見交換を実施します。
    • 詳細はこちらをご覧ください。(URL: https://www.setagaya-sixes.com/regulation
    ● 参加条件
    • チーム及び選手個人として「ダブル・ゴール・コーチング™」の理念に賛同いただけること。
    • リーグの定める以下ポリシーに同意いただけること。
      1. セーフガーディングポリシー
      2. プライバシーポリシー
      3. 負傷・事故他に関する免責事項
    ● 参加費
    • チームでの参加: 20,000円/チーム

      ※キッズラクロス、ラクロス普及活動へご協力いただけるチームは15,000円(詳しくはこちら

     

    • 個人での参加:  2,000円/人
    ● 参加申込方法
    • 「チーム登録(参加申込)」ボタンをクリックし、フォームを入力してください。
    • 申込期限: 2024年 6月 30日 (日)
    • フォーム入力後、メンバー表・選手登録とお支払いに関する連絡を入れさせていただきます。

     ※申込多数の場合は先着順とさせていただきますので、お早めにお願いします。

    ● キャンセルについて
    • 6月23日(日)以降に参加を取りやめる場合は、キャンセル料として参加費の50%を申し受けます。

     

  • 会場案内

    • 住所: 東京都世田谷区大蔵4-6-1
    • 電話: 03-3417-1734
    • ウェブサイト: https://www.se-sports.or.jp/facility/sougou
    • アクセス:
      • 小田急線 成城学園前駅 から東急バス(玉31)「二子玉川駅」行バス10分、「区立総合運動場」下車 徒歩1分
      • 小田急線 成城学園前駅 から東急バス(等12)「等々力操車所」行バス6分、「成育医療研究センター前」下車 徒歩5分
      • 小田急線 成城学園前駅 から東急バス(渋24)「渋谷駅」行バス6分、「成育医療研究センター前」下車 徒歩5分
      • 小田急線 成城学園前駅 から東急バス(用06)「用賀駅」行バス6分、「成育医療研究センター前」下車 徒歩5分 ※平日のみ
      • 東急線 二子玉川駅 から東急バス(玉31)「成城学園前駅」行バス14分、「区立総合運動場」下車 徒歩1分
      • 京王線調布駅から小田急バス(渋26)「渋谷駅」行バス34分、「成育医療センター前」下車 徒歩5分
    • 駐車場: 119台(利用時間 6:00~21:30、30分100円)
    • 更衣室: あり
    • シャワールーム: あり
    • ピッチ: 天然芝
    • その他: 観覧席(2,584席)、屋内ウォーミングアップ場、会議室(冷暖房有)

    ◆ その他の注意事項

    • 駐車場の台数が限られ、満車になることがありますので、その場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
    • グラウンドでの水分補給を除く飲食は禁止となっていますのでお気を付けください。
    • 観覧席での飲食は可能です。
    • ゴミはお持ち帰りいただけますよう、お願いいたします。
    • 施設内は禁煙です。世田谷区内全域の道路・公園は禁煙となっておりますので、喫煙所を除く周囲での喫煙もご遠慮ください。
    • 自動販売機は陸上競技場の建物内にございます。
    • 陸上競技場内はペットを連れての入場はできませんので、お気を付けください。(周囲の運動場内は可)
    • 芝生の状況によりスパイクが使用できないことがありますので、お気を付けください。当日の使用可否については、事前に当リーグより参加チームへ連絡します。
  • キッズラクロス・ラクロス普及活動への協力のお願い

    「世田谷ラクロス協議会」および「SETAGAYA SIXES ダブル・ゴール・リーグ™」では、ラクロス普及活動の一環として、以下の活動を行っています。
    ● プログラム概要

    1. キッズラクロス(U-13 Boys & Girls)

    • 小学4年生~中学1年生を対象とした、国際標準ルールおよびSIXESを楽しんでもらうためのプログラムです。日本では、小学生年代のラクロスの普及のためにジュニアラクロスルールを設け、やわらかいボールやゴーリーなしという誰もが親しみやすい特別ルールでラクロスが行われています。その一方で、中学に上がるとラクロスを離れてしまう選手が多い傾向にあります。本プログラムでは、主にクラブチームでジュニアラクロスに親しんでいる子どもたちを対象とし、小学生年代から国際標準ルールに触れる機会を提供しつつ、他のチームの選手たちと交流しながらラクロスを楽しむことを目的としています。

     (参考)https://www.setagaya-sixes.com/2024u13bg

     

    2. ラクロス普及活動(世田谷ENJOYラクロス)

    • 未就学児から大人まで、ラクロス未経験者・初心者を対象としたプログラムです。ラクロスをほとんどやったことのない方々に、ラクロスを知ってもらい、楽しんでもらうことを目的としています。
    ● 日時および会場

    ① 7月15日(月)14:00~17:00 @J&Sフィールド

    ② 8月31日(土)14:00~17:00 @J&Sフィールド

    ③ 9月16日(月)14:00~17:00 @J&Sフィールド

    ④ 9月23日(月)14:00~17:00 @二子玉川緑地

    ⑤ 10月14日(月)14:00~17:00 @二子玉川緑地

    ⑥ 10月19日(土)14:00~17:00 @J&Sフィールド

    ⑦ 10月26日(土)14:00~17:00 @二子玉川緑地

    ⑧ 11月 4日(月)14:00~17:00 @J&Sフィールド

     

    ● 参加チーム・選手への依頼内容
    • チーム:開催日のいずれかに、5名以上の選手を派遣していただき、ボランティアのコーチやオフィシャルとして活動に参加していただくこと。
    • 個人参加選手:開催日のいずれかに、ボランティアのコーチとして活動に参加していただくこと。

     

    ※日程により、U-18など別カテゴリーのオフィシャル等にご協力していただくことがあります。

  • 開催要項ダウンロード

    開催要項(文書A4×4枚)はこちらからダウンロードいただけます